Terminology Guide - 用語統一ガイド
📋 Purpose / 目的
This guide ensures consistent terminology usage throughout the Supabase Architecture Patterns book.
本ガイドは、Supabaseアーキテクチャパターンブック全体での用語使用の一貫性を確保します。
🔤 General Rules / 一般規則
1. Language Priority / 言語優先順位
- Technical Terms: Use English for all technical terms (API, Database, Authentication)
- Explanations: Use Japanese for explanations and descriptions
- Code: All code comments in English
2. Capitalization / 大文字使用
- Product Names: Always capitalize properly (Supabase, PostgreSQL, PostgREST)
- Technical Terms: Follow standard conventions (WebSocket, not websocket)
- Acronyms: All caps (API, RLS, JWT)
📚 Standard Terms / 標準用語
Core Components / コアコンポーネント
English |
Japanese |
Usage Example |
Database |
データベース |
PostgreSQLデータベース |
Authentication |
認証 |
認証システム |
Authorization |
認可 |
認可ポリシー |
Real-time |
リアルタイム |
リアルタイム通信 |
Row Level Security (RLS) |
行レベルセキュリティ (RLS) |
RLSポリシー |
API |
API |
REST API |
WebSocket |
WebSocket |
WebSocket接続 |
Actions / アクション
English |
Japanese |
Usage Example |
Create |
作成 |
テーブル作成 |
Read |
読み取り |
データ読み取り |
Update |
更新 |
レコード更新 |
Delete |
削除 |
データ削除 |
Connect |
接続 |
データベース接続 |
Subscribe |
購読 |
チャンネル購読 |
Authenticate |
認証する |
ユーザー認証する |
Authorize |
認可する |
アクセス認可する |
Technical Terms / 技術用語
Correct |
Incorrect |
Notes |
PostgreSQL |
Postgres, postgres |
Always use full name |
PostgREST |
PostGREST, postgrest |
Note the ‘g’ placement |
Supabase |
supabase, SupaBase |
Capital ‘S’ only |
WebSocket |
Websocket, websocket |
Capital ‘W’ and ‘S’ |
JavaScript |
Javascript, JS |
Full name preferred |
TypeScript |
Typescript, TS |
Full name preferred |
Row Level Security |
row level security, RLS |
Use full name first, then RLS |
Write-Ahead Log |
write-ahead log |
Use capitals or WAL |
Error Messages / エラーメッセージ
Type |
Format |
Example |
Connection Error |
接続エラー |
データベース接続エラー |
Authentication Error |
認証エラー |
ユーザー認証エラー |
Permission Error |
権限エラー |
アクセス権限エラー |
Validation Error |
検証エラー |
入力検証エラー |
🎯 Usage Guidelines / 使用ガイドライン
1. First Mention / 初出時
正: Row Level Security (RLS) は、データベースレベルでアクセス制御を行います。
誤: RLSは、データベースレベルでアクセス制御を行います。
// Correct: Use English in code
const supabase = createClient(url, key);
// Incorrect: 日本語コメントは避ける
const supabase = createClient(url, key); // クライアント作成
正: ## 認証システムの実装
誤: ## Authentication System Implementation
4. Technical Explanations / 技術説明
正: PostgreSQLデータベースにデータを保存します
誤: Postgresデータベースにデータを保存します
📝 Checklist / チェックリスト
Before publishing, verify:
🔄 Updates / 更新履歴
Date |
Change |
Reason |
2024-06-18 |
Initial creation |
Standardize terminology |
This guide should be referenced by all contributors to maintain consistency across the book.