技術用語索引・用語集 📚
📚 目次に戻る: 📖 学習ガイド
🎯 用途: 学習中の技術用語の即座な確認・復習
📝 対象: 全レベル(基礎〜上級)
⏱️ 利用方法: 不明な用語が出てきた時に参照
—
🔍 索引の使い方
この技術用語索引は、各章で登場する専門用語を体系的にまとめた学習支援リソースです:
- 📖 アルファベット順: 迅速な用語検索
- 🏷️ タグ分類: 関連概念の一括理解
- 📍 章リンク: 詳細説明へのナビゲーション
- 💡 実用例: 具体的な使用場面
🏷️ タグ分類システム
タグ | 説明 | 主要章 |
---|---|---|
#database |
データベース関連技術 | Ch1,2,5,6 |
#auth |
認証・認可技術 | Ch2,7 |
#api |
API・通信技術 | Ch1,3,4,5 |
#realtime |
リアルタイム通信 | Ch1,3,4 |
#security |
セキュリティ技術 | Ch2,7 |
#performance |
パフォーマンス技術 | Ch6,8 |
#architecture |
アーキテクチャ設計 | Ch3,4,5,9 |
#deployment |
デプロイ・運用 | Ch5,8 |
📖 技術用語索引
A
ACID
#database
#transaction
- 定義: データベーストランザクションの4つの特性(Atomicity, Consistency, Isolation, Durability)
- Supabaseでの実装: PostgreSQLがACID特性を完全サポート
- 実用例: 銀行の送金処理(途中で失敗しても中途半端な状態にならない)
- 参照章: Chapter 1: PostgreSQL詳細
API(Application Programming Interface)
#api
#communication
- 定義: アプリケーション間でデータをやり取りする仕組み・約束事
- Supabaseでの実装: PostgRESTによる自動API生成
- 実用例: フロントエンドからバックエンドへのデータ要求
- 参照章: Chapter 1: PostgREST
Authentication(認証)
#auth
#security
- 定義: 「あなたは誰ですか?」を確認する仕組み
- Supabaseでの実装: Supabase Auth + JWT
- 実用例: ログイン・パスワード確認
- 参照章: Chapter 2: 認証・認可設計
Authorization(認可)
#auth
#security
- 定義: 「何をする権限がありますか?」を制御する仕組み
- Supabaseでの実装: RLS(Row Level Security)
- 実用例: 管理者のみが削除可能
- 参照章: Chapter 2: 認証・認可設計
B
BaaS(Backend as a Service)
#architecture
#cloud
- 定義: バックエンド機能をクラウドサービスとして提供する形態
- Supabaseでの位置づけ: オープンソースBaaS
- 実用例: データベース・認証・ストレージを統合提供
- 参照章: Chapter 1: Supabase概要
C
CRUD
#api
#database
- 定義: Create(作成)・Read(読み取り)・Update(更新)・Delete(削除)の4つの基本操作
- Supabaseでの実装: PostgRESTが自動でCRUD APIを生成
- 実用例: ブログ記事の作成・表示・編集・削除
- 参照章: Chapter 3: クライアントサイド実装
CI/CD
#deployment
#automation
- 定義: 継続的インテグレーション・継続的デプロイメント
- Supabaseでの実装: GitHub Actions + Supabase CLI
- 実用例: コード変更の自動テスト・自動デプロイ
- 参照章: Chapter 5-3: 本番運用
D
Deno
#runtime
#javascript
- 定義: TypeScript/JavaScriptのモダンなランタイム環境
- Supabaseでの実装: Edge Functions実行環境
- 実用例: サーバーレス関数の実行
- 参照章: Chapter 4: Edge Functions
Docker
#containerization
#deployment
- 定義: アプリケーションをコンテナ化する技術
- Supabaseでの実装: 開発環境・セルフホスト環境
- 実用例: 一貫した開発環境の構築
- 参照章: Chapter 1: 開発環境構築
E
Edge Functions
#serverless
#api
- 定義: CDNエッジで実行されるサーバーレス関数
- Supabaseでの実装: Deno Runtime上で動作
- 実用例: 決済処理・メール送信・複雑な計算
- 参照章: Chapter 4: Edge Functions活用
F
FastAPI
#framework
#python
- 定義: Python製の高性能Webフレームワーク
- Supabaseでの組み合わせ: 独立APIサーバーパターン
- 実用例: 複雑なビジネスロジック・エンタープライズAPI
- 参照章: Chapter 5: 独立APIサーバー
Flet
#framework
#python
#ui
- 定義: PythonでネイティブUIアプリを作るフレームワーク
- Supabaseでの組み合わせ: クライアントサイドパターン
- 実用例: デスクトップアプリ・内部管理ツール
- 参照章: Chapter 3: クライアントサイド実装
J
JWT(JSON Web Token)
#auth
#security
- 定義: 安全な情報交換のためのトークン形式
- Supabaseでの実装: 認証トークン・セッション管理
- 実用例: ログイン状態の維持・API認証
- 参照章: Chapter 2: JWT詳細
K
Kong Gateway
#api
#gateway
- 定義: API ゲートウェイ・ルーティング・プロキシ
- Supabaseでの実装: 各サービスへのリクエスト振り分け
- 実用例: API リクエストのルーティング・レート制限
- 参照章: Chapter 1: Supabase内部構造
M
Multi-tenant(マルチテナント)
#architecture
#saas
- 定義: 1つのシステムで複数の組織・顧客を安全に分離する設計
- Supabaseでの実装: RLS + 組織ID分離
- 実用例: SaaS製品・複数企業の管理システム
- 参照章: Chapter 5-2: マルチテナンシー
P
PostgreSQL
#database
#sql
- 定義: 高機能・高信頼性のオープンソースリレーショナルデータベース
- Supabaseでの位置づけ: 中核データベースエンジン
- 実用例: 全てのデータ保存・管理
- 参照章: Chapter 1: PostgreSQL詳細
PostgREST
#api
#database
- 定義: PostgreSQLからREST APIを自動生成するツール
- Supabaseでの実装: API層の中核
- 実用例: データベーススキーマからAPI自動作成
- 参照章: Chapter 1: PostgREST詳細
R
Realtime
#realtime
#websocket
- 定義: データベース変更をリアルタイムで通知する仕組み
- Supabaseでの実装: WALベースのリアルタイム配信
- 実用例: チャット・共同編集・ライブ更新
- 参照章: Chapter 1: Realtime詳細
Redis
#cache
#performance
- 定義: 高速インメモリデータストア・キャッシュ
- Supabaseでの組み合わせ: 独立APIサーバーでのキャッシュ層
- 実用例: セッション保存・API レスポンスキャッシュ
- 参照章: Chapter 5-2: Redis活用
RLS(Row Level Security)
#security
#database
- 定義: データベースの行レベルでアクセス制御を行う機能
- Supabaseでの実装: PostgreSQL RLS + JWT Claims
- 実用例: ユーザーが自分のデータのみアクセス可能
- 参照章: Chapter 2: RLS実装
S
SQL(Structured Query Language)
#database
#query
- 定義: データベースの操作・問い合わせを行う言語
- Supabaseでの実装: PostgreSQL SQLの完全サポート
- 実用例: データ取得・更新・分析
- 参照章: 全章(特にChapter 1)
SQLAlchemy
#orm
#python
- 定義: PythonのORM(オブジェクト関係マッピング)ライブラリ
- Supabaseでの組み合わせ: FastAPI + PostgreSQL連携
- 実用例: Pythonコードでのデータベース操作
- 参照章: Chapter 5: SQLAlchemy活用
W
WAL(Write-Ahead Log)
#database
#realtime
- 定義: データベースの変更を事前にログ記録する仕組み
- Supabaseでの実装: Realtime機能の基盤技術
- 実用例: データ変更のリアルタイム通知
- 参照章: Chapter 1: WAL機能
WebSocket
#realtime
#communication
- 定義: サーバーとクライアント間の双方向リアルタイム通信プロトコル
- Supabaseでの実装: Realtime機能の通信基盤
- 実用例: チャット・ライブ更新・プッシュ通知
- 参照章: Chapter 1: WebSocket通信
🏷️ タグ別用語分類
#database
- ACID, PostgreSQL, SQL, SQLAlchemy, WAL, RLS, CRUD
#auth
- Authentication, Authorization, JWT, RLS
#api
- API, PostgREST, CRUD, Kong Gateway, FastAPI, Edge Functions
#realtime
- Realtime, WAL, WebSocket
#security
- Authentication, Authorization, RLS, JWT
#performance
- Redis, WAL, Edge Functions
#architecture
- BaaS, Multi-tenant, Edge Functions, FastAPI, Flet
#deployment
- Docker, CI/CD, Kong Gateway
📝 用語集活用まとめ
✅ この用語集で得られるもの
- ✅ 学習中の技術用語の即座な理解・確認
- ✅ 関連概念のタグベース一括学習
- ✅ 各章の詳細説明への効率的ナビゲーション
- ✅ 体系的な技術知識の整理・復習
🎯 効果的な活用方法
| 場面 | 活用方法 | 期待効果 | |:—–|:———|:———| | 章学習中 | 不明用語の即座確認 | 理解度向上・学習効率化 | | 復習時 | タグ別一括確認 | 関連知識の体系的整理 | | 実装時 | 技術仕様の再確認 | 正確な実装・品質向上 | | 面接・発表 | 用語説明の準備 | 技術コミュニケーション力向上 |
📍 ナビゲーション
- 📚 目次: 📖 学習ガイド
- 🏠 各章: Chapter 1-10 での学習時に参照
-
🔧 関連リソース: 付録 トラブルシューティング - 🌐 公式: Supabase公式ドキュメント