📖 Linux インフラ用語集
使い方
- 太字: 重要用語
- (読み方): カタカナ読み
- 出現章: 最初に登場する章番号
A
Apache(アパッチ)
世界で最も使われているWebサーバーソフトウェア。オープンソースで無料。
出現章: 第1章
apt(エーピーティー)
Advanced Package Tool。Ubuntu/Debianのパッケージ管理システム。
出現章: 第1章
C
CUI(シーユーアイ)
Character User Interface。文字ベースのユーザーインターフェース。
出現章: 第2章
Container(コンテナ)
アプリケーションを箱に入れて持ち運べるようにする技術。
出現章: 第9章
D
DHCP(ディーエイチシーピー)
Dynamic Host Configuration Protocol。IPアドレスを自動割り当てするプロトコル。
出現章: 第1章
/dev/null(デブ・ヌル)
書き込んだデータをすべて破棄する特殊ファイル。ブラックホール。
出現章: 第4章
/dev/zero(デブ・ゼロ)
無限のゼロデータを供給する特殊ファイル。
出現章: 第4章
/dev/urandom(デブ・ユーランダム)
疑似乱数を生成する特殊ファイル。パスワード生成などに使用。
出現章: 第4章
I
IPアドレス(アイピーアドレス)
Internet Protocol Address。ネットワーク上でコンピュータを識別する住所。
出現章: 第1章
Infrastructure as Code(インフラストラクチャー・アズ・コード)
インフラ構成をコードで管理する手法。略してIaC。
出現章: 第15章
K
Kernel(カーネル)
OSの中核部分。ハードウェアとアプリケーションの間で交通整理をする。
出現章: 第3章
KISS原則(キス原則)
Keep It Simple, Stupid。シンプルに保つことが最善という設計思想。
出現章: 第3章
L
Linux(リナックス)
オープンソースのオペレーティングシステム。サーバーで広く使用される。
出現章: 第1章
LTS版(エルティーエスばん)
Long Term Support。長期サポート版。安定性を重視したバージョン。
出現章: 第1章
O
OS(オーエス)
Operating System。コンピュータを動かす基本ソフトウェア。
出現章: 第1章
P
Podman(ポッドマン)
Pod Manager。Dockerの代替となるコンテナ管理ツール。rootless実行が可能。
出現章: 第10章
Process(プロセス)
実行中のプログラム。OSによって管理される実行単位。
出現章: 第5章
S
SSH(エスエスエイチ)
Secure Shell。暗号化された安全なリモート接続方式。
出現章: 第1章
systemctl(システムコントロール)
サービスを管理するLinuxコマンド。systemdシステムで使用。
出現章: 第1章
Server(サーバー)
サービスを提供するコンピュータ。24時間365日稼働し続ける。
出現章: 第1章
Single Task(シングルタスク)
一度に一つの作業のみ実行する方式。古いコンピュータの制約。
出現章: 第3章
T
Terminal(ターミナル)
コマンドを入力するインターフェース。黒い画面とも呼ばれる。
出現章: 第2章
U
Ubuntu Server(ウブントゥサーバー)
Linuxの代表的なディストリビューション。サーバー用途に最適化。
出現章: 第1章
UNIX(ユーニックス)
1969年に開発されたOS。Linuxの設計思想の源流。
出現章: 第3章
V
VirtualBox(バーチャルボックス)
仮想化ソフトウェア。物理コンピュータ上で仮想マシンを動かす。
出現章: 第1章
Virtual Machine(バーチャルマシン)
仮想マシン。物理コンピュータ上で動く仮想的なコンピュータ。
出現章: 第1章
W
Web Server(ウェブサーバー)
Webページを配信するソフトウェア。Apache、nginxなど。
出現章: 第1章
数字・記号
127.0.0.1(ローカルループバック)
自分自身を指すIPアドレス。localhostとも呼ばれる。
出現章: 第1章
📚 章別用語インデックス
第1章:30分でLinuxサーバーを構築しよう
- Linux, OS, Web Server, VirtualBox, Ubuntu Server, LTS版
- Virtual Machine, DHCP, SSH, Apache, apt, systemctl
- IPアドレス, 127.0.0.1, Server
第2章:基本コマンドでLinuxを探検しよう
- Terminal, CUI, Command
第3章:ITインフラにおけるLinuxの役割
- UNIX, Kernel, KISS原則, Single Task
第4章:ファイルシステムという抽象化の威力
- /dev/null, /dev/zero, /dev/urandom
第5章:シェルとコマンド
- Process, Shell
第10章:Podman
- Podman, Container
第15章:Infrastructure as Code
- Infrastructure as Code
🔗 関連リンク
最終更新: 2025年8月