実践Linux インフラエンジニア入門
コンテナ・クラウド時代の基礎技術
📚 目次
はじめに
- はじめに - 本書の目的と構成
第1部:なぜLinuxを学ぶのか
第2部:基礎技術の本質を理解する
第3部:ネットワークという基盤技術
第4部:コンテナ技術の本質
第5部:クラウドという新しいインフラ
第6部:統合と実践
付録
📖 本書について
本書は、Linux初心者がITインフラエンジニアとして必要な基礎技術を「原理から理解する」ことを目的とします。各技術の誕生背景、解決する課題、実務での位置づけを明確にすることで、変化の激しい技術環境でも応用が利く基礎力を養成します。
対象読者
- Linux未経験のIT系学生
- 他業種からの転職希望者
- インフラの知識を身につけたいソフトウェアエンジニア
本書の特徴
- 「なぜ」から始まる解説
- 豊富な図解と実例中心の構成
- 実践的な演習問題
- 現代的な技術スタック(Podman、AWS、Infrastructure as Code)
📄 ライセンス
本書は Creative Commons BY-NC-SA 4.0 ライセンスで公開されています。
🔓 教育・研究・個人学習での利用は自由 ですが、💼 商用利用には事前許諾 が必要です。
お問い合わせ
株式会社アイティードゥ(ITDO Inc.)
Email: knowledge@itdo.jp
📧 著者: ITDO Inc. knowledge@itdo.jp
📅 最終更新: 2025年7月7日