第6章: WordPress構築
🎯 この章の目標
- LAMP環境を構築できる
- WordPressをインストールできる
- Webサーバーの基本を理解する
🚀 できるようになること
- 自分のブログサイトを立ち上げられる
- データベースを操作できる
- Webサーバーを管理できる
はじめに:実際に動くWebサイトを作ろう!
これまで学んだ知識を使って、実際に動くWordPressサイトを作ります。 最初は難しく感じるかもしれませんが、コピペしながら動かして、少しずつ理解していきましょう。
📋 この章で作るもの
WordPressブログサイト - 世界中のWebサイトの約40%で使われている人気のシステムです!
6.1 LAMP環境でWordPressを動かそう
LAMPって何?
LAMPは4つのソフトウェアの頭文字です:
- Linux: OS(もう使ってます!)
- Apache: Webサーバー(ホームページを公開)
- MySQL: データベース(データを保存)
- PHP: プログラミング言語(動的なページを作る)
これらを組み合わせると、WordPressのようなWebサイトが作れます。
🎯 完成イメージ
- ブラウザで
http://localhost/wordpress
にアクセス - WordPressの初期設定画面が表示される
- ブログ記事を投稿できる
ステップ1: Apache Webサーバーのインストール
# まずはシステムを最新に
sudo apt update
# Apacheをインストール(Webサーバー)
sudo apt install apache2 -y
# 起動と自動起動設定
sudo systemctl start apache2 # 今すぐ起動
sudo systemctl enable apache2 # PC起動時に自動起動
# 動作確認
sudo systemctl status apache2
# 緑色で「active (running)」と表示されればOK!
🎉 確認方法:
Windowsのブラウザで http://localhost
を開く
→ 「Apache2 Ubuntu Default Page」が表示されれば成功!
ステップ2: MySQLデータベースのインストール
# MySQLサーバーインストール
sudo apt install mysql-server -y
# MySQLにログイン
sudo mysql
MySQLプロンプトで以下を実行:
-- WordPress用データベース作成
CREATE DATABASE wordpress CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_general_ci;
-- ユーザー作成と権限付与
CREATE USER 'wpuser'@'localhost' IDENTIFIED BY 'StrongPassword123!';
GRANT ALL PRIVILEGES ON wordpress.* TO 'wpuser'@'localhost';
FLUSH PRIVILEGES;
-- 確認
SHOW DATABASES;
EXIT;
ステップ3: PHPのインストール
# PHP と必要モジュール
sudo apt install php libapache2-mod-php php-mysql php-curl php-gd php-mbstring php-xml php-zip -y
# バージョン確認
php -v
# PHP 8.x が表示されればOK
# Apacheを再起動してPHPを有効化
sudo systemctl restart apache2
ステップ4: WordPressのインストール
# WordPress ダウンロード
cd /tmp
wget https://wordpress.org/latest.tar.gz
tar -xzvf latest.tar.gz
# ドキュメントルートへ配置
sudo cp -R wordpress /var/www/html/
sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/wordpress
sudo chmod -R 755 /var/www/html/wordpress
# 設定ファイル作成
cd /var/www/html/wordpress
sudo cp wp-config-sample.php wp-config.php
sudo vi wp-config.php
wp-config.php の編集箇所(データベース設定部分のみ変更):
// ** Database settings ** //
define( 'DB_NAME', 'wordpress' );
define( 'DB_USER', 'wpuser' );
define( 'DB_PASSWORD', 'StrongPassword123!' );
define( 'DB_HOST', 'localhost' );
define( 'DB_CHARSET', 'utf8mb4' );
define( 'DB_COLLATE', '' );
ステップ5: WordPressの初期設定
- ブラウザでアクセス
- Windowsのブラウザで
http://localhost/wordpress
を開く
- Windowsのブラウザで
- 言語選択
- 「日本語」を選択して「続ける」
- サイト情報の入力
- サイトのタイトル: 好きな名前(例:私のブログ)
- ユーザー名: admin(または好きな名前)
- パスワード: 強力なパスワードを設定
- メールアドレス: あなたのメールアドレス
- インストール実行
- 「WordPressをインストール」をクリック
- 完成!
- ログインして、記事を投稿してみましょう!
🎊 おめでとうございます!
これで、あなたのWordPressサイトが完成しました!
できるようになったこと:
- ✅ Webサーバーの構築
- ✅ データベースの作成と管理
- ✅ PHPアプリケーションの動作
- ✅ WordPressの運用
トラブルシューティング
Apacheが起動しない場合
# エラーログを確認
sudo journalctl -xe | grep apache2
# 設定ファイルの文法チェック
sudo apache2ctl configtest
MySQLに接続できない場合
# MySQLサービスの状態確認
sudo systemctl status mysql
# 再起動
sudo systemctl restart mysql
WordPressが表示されない場合
# パーミッションの再設定
sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/wordpress
sudo chmod -R 755 /var/www/html/wordpress
# Apacheの再起動
sudo systemctl restart apache2
さらに学びたい方へ
WordPressの基本的な構築ができました!次のステップとして:
- テーマのカスタマイズ - 見た目を変更してオリジナルサイトに
- プラグインの追加 - 機能を拡張して便利に
- セキュリティ対策 - より安全なサイト運営のために
- バックアップ設定 - 大切なデータを守るために
これらの内容は、より高度な学習として別途深く学んでいくことをお勧めします。
まとめ
第6章では、実際に動くWordPressサイトを構築しました。LAMP環境の構築から始まり、WordPressのインストールまで、一連の流れを体験できました。
これはLinuxを使った実践的なプロジェクトの第一歩です。ここで学んだ知識を基に、さらに複雑なシステムの構築にもチャレンジしてみてください!
次章へ: 第7章: トラブルシューティング